腸内細菌と発酵食品の関係

昨今、人間の体にとって、特に腸内細菌のバランスを整える為にとても良いといわれているのが醗酵食品です。

そして発酵食品は、私たち日本人の毎日の食事の中で何気なく食べている食品の中にもたくさんあるのです。

 

元々、昔の日本人は野菜や雑穀中心の食生活でした。それらは消化するのにとても時間を要する雑穀類や食物繊維などが多く含まれているため、腸が欧米人よりも長くなってしまったと言われています。

 

そんな腸が長めの日本人が細菌では食生活が欧米化してきていることもあり、肉類や油ものを多くとるようになりました。

肉は悪玉菌を増やす原因にもなりますので多く取り過ぎると善玉菌を減らしてしまうことになります。

 

日本の代表的な発酵食品と言えば味噌・醤油・酢・料理酒・味醂・バター・ヨーグルトです。海外のキムチやピクルスも漬けたりお酢を使いますので立派な発酵食品です。

 

最近では大いに注目されている塩麹や醤油麹等々も発酵食品です。

塩や味噌、醤油はとても私たち日本人になじみがあるのでいろんな料理に入れやすいですし味付けとしても使えます。

 

発酵とは、有用微生物と呼ばれる良い菌によって、麹や味噌や醤油は日本特有の高温多湿な気候でも保存が可能で、納豆などは特に栄養価も高く私たちの健康に大いに役立ちます。

 

腐敗とは、微生物の中でも悪い菌によって分解され有害なもの変身し、お腹に入れると腸内細菌のバランスが崩れ下痢や食中毒を起こしてしまう事があります。

サブコンテンツ

このページの先頭へ